- 07:27:10
◆メールに記載されたURLへの不用意なアクセスについて( 不当料金請求の新しい手口にご注意ください )
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040421_3.html
- Webバグ的にURLにID(この場合は電話番号と関連つけられた文字列)を仕込んでトラッキングできるようにした、メールを利用しているそうです。
ケータイSPAMでもそういうのが流行り出しているって、嫌な世の中です… PCへのメールでのSPAMでも、たまにその手のURLが仕込まれているのをみかけます。開封確認のために画像に仕込んであったり。 SPAMじゃないメールマガジンでも、ロクな説明なしにURLにトラッキングできるような細工をしているところもたくさんあるのがなんですが。(「効果のあるメールマーケティング手法」として、システム提供しているところは派手に宣伝していますし。)
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 00:08:41
◆Books by 麻弥◇日記と本の感想更新
http://www12.big.or.jp/~meher/books/
- 《日記》
【「実名」と「筆名」と「匿名」と。その4】
《本の感想》 ●「そして彼女は神になる」松原真琴(04/05/22) ●「R/EVOLUTION 1st Misson 断鎖《Escape》」五條瑛(04/05/21)
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 09:02:37
◆ITmediaニュース:迷走する“著作権”――そして“共有”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/22/news012.html
-
- 11:38:50
◆SmallBiz:第34回 ネット上で不当な書き込みを発見したらどう対処するか(補足)
http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/members/COLUMN/20040520/104888/
- 仮処分申請の話。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 11:38:22
◆デフォルトのままでは使いにくくなるWindows XPファイアウォールは設定項目に工夫 : IT Pro ITレポート(動向/解説)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20040513/1/
-
- 11:37:35
◆Winnyが突きつけたもう一つの問題 : IT Pro 記者の眼
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040520/144504/
-
- 11:37:07
◆パッチの“副作用”に注意,重要なシステムには検証してから適用を : IT Pro 今週のSecurity Check
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CHECK/20040518/1/
-
- 11:36:31
◆IT Pro IT Pro Security : 国民用IDカード
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/Security/20040517/1/
- アメリカでの話ではありますが。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 11:32:47
◆ビジネスイノベーター | 現代リスクの基礎知識 第60回 三菱自動車@ふそう問題
http://biz-inno.nikkeibp.co.jp/risk/article20040518.shtml
-
- 11:31:04
◆柔らかいデジタル 第12回〜なぜか放置される使いにくいWebの日本語入力 - nikkeibp.jp - BP's Eye
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/308075
- 住所は数字も全角でいれなきゃエラーがでるのは勘弁してほしいです。チェック時の正規表現をちょっと工夫すれば数値やよく使われる記号はOKとか簡単にできることなのに。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 07:50:26
◆本当はもっと恐ろしい肥満――脂肪が死を招く要因が次々と明らかに
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040520304.html
-
- 21:07:12
◆技術系サラリーマンの交差点: 匿名と実名を判別する基準 Ver.1
http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2004/04/_ver1.html
- ↓申し訳ありません。
私が津村さんのサイトの読み込み不足のため、下記の問いに対する答えはすでに↑のページで書かれていることに気が付きませんでした。意味のない問いをトラックバックして申し訳ありませんでした。>津村さん ただ残念だったのは、津村さんの判断方法では、私が「実名」を名乗っていたとしても津村さんが実名であると判断できない、ということですね。 私自身はネット上で実名を名乗るつもりはありません。だから、筆名を名乗ることで得られるメリットに対するデメリット…「筆名の人間は実名の人間に比べると信用できない」とされることは、仕方のないことなのでしょう。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 07:44:42
◆技術系サラリーマンの交差点: ハンドルネームの人は実名の人を批判してはダメなのか
http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2004/05/post_8.html
- 2004/5/11のメモにとりあげた件についての返信コメントをいただきました。
読んでいて、ハンドルという「筆名文化」に慣れていない人にとっては、実名があかされていないだけで「素性がわからない」と感じてしまうものなのかもしれないなと思いました。
どこぞのサイトにコメントを書く場合、私の場合は実名で(このサイトのURLを併記せずに)書いた方が、このサイトのURLを併記した上で筆名で書くよりも「あんた、誰?」度合いが高くなると思っていたのですが、そうは受け取らない人もいる、ということですね。
では、津村さんは何を持って「実名」だと判断されるのでしょうか。
(1)その人が実名ぽい名前を名乗っているから (2)その人が実名だと明言しているから (3)その人を直接的に知っている人だから (4)その人を間接的に知っている人だから (5)その人が実名であると(電話や郵便などで)確認をしたから (6)検索したらその人の所属組織などが判明するから (7)その人のサイトなどで顔写真を掲載しているから (8)実名でないと認証されないコミュニティ(学会のMLなど)でその人が名乗っている名前だから
私が「この人は実名」と感じるのではないかと想像できるのはこのあたりです。 このうち私が実名だと判断できるのは、(3),(5),(8)だけです。あとは詐称である可能性もあるので。 でもこの条件だと、ネットで幅広いコミュニティの人と議論も含むコミュニケーションをとる場合には、あまりに煩雑な認証条件のために実際には役に立ちません。 私の場合は、議論する時にその人が名乗る名前が「実名かそうでないか」の判断はやってもあまり意味がないと思っているので、行わないという感じです。それよりも過去のその人の意見(サイト持ちの人はそのサイトの内容も含む)から、真剣に考えるに値するかを判断する方にウェイトを置くことの方が多いです。
(追記:津村さんの意見に対して、私の読み込み不足から方向違いのコメントをつけてしまいました。↑の書き込みにそれについて記しています。)
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 07:06:34
◆Google、Orkut Geomapper を閉鎖するように要請 :: [SEM-R]
http://www.sem-research.jp/sem/google_2004/20040519014312.html
- 「Orkut Geomapper は Orkut にログインせずとも人を検索することが可能で(※米国限定)、それの交友関係を表示できてしまうツール。」なのだそうです。
それはまずいですね。認証なしで人間関係という個人情報の抽出ができてしまいます。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 00:14:07
◆日本人は検索が苦手?国内市場の独自性に迫る - CNET Japan
http://japan.cnet.com/column/search/story/0%2C2000050605%2C20066663%2C00.htm
-
- 22:28:14
◆小規模決済に期待するオンラインゲーム業界 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0%2C2000047674%2C20066905%2C00.htm
-
- 22:27:40
◆Webサイト「gameonline」の運営者、ゲーム画像の無断掲載で逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/18/3142.html
-
- 07:29:19
◆philosophical : インターネット知:文脈が読み取れなくなる人々
http://shin.txt-nifty.com/philosophical/2004/05/post_6.html
- google病とでもいうのか、自分が最初に思ったことを補強(していると思える)だけの意見を探しだすのが簡単なために、対立する意見にしっかりと耳を傾けることなく、自分の意見のみに固執し続けるような傾向を持つ人がたしかにいます。
昔、私の作成したページを、逆の意見の補強する意見としてリンクされたことがあって萎えた記憶が。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 07:19:25
◆市民の安全を深刻に害し得る装置としてのWinny(高木浩光@茨城県つくば市 の日記 2004/5/16)
http://d.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/20040516#p1
-
- 23:09:00
◆Books by 麻弥◇日記と本の感想更新
http://www12.big.or.jp/~meher/books/
- 《日記》
【「実名」と「筆名」と「匿名」と。その3】
《本の感想》 ●「Ave Maria(アヴェマリア)」篠田真由美(04/05/14) ●「回転スシ世界一周」玉村豊男(04/05/11)
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 23:08:34
◆違法ドライバー写真掲載サイトに賛否両論--米カリフォルニア州 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0%2C2000047715%2C20066623%2C00.htm
-
- 23:07:58
◆ヤフー、Yahoo!チャットで公然わいせつの取り締まり強化
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/13/3091.html
-
- 23:07:41
◆窓の杜 - 【NEWS】IEのセキュリティ設定を見やすいツリービュー画面で変更できる「Repose」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/12/repose.html
-
- 23:07:17
◆IT Pro IT Pro Security : 米運輸保安局“お墨付き”の錠
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/Security/20040507/1/
-
- 23:06:48
◆「電子ブック端末、普及競う――見やすさ、操作性で工夫」
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/media/index.cfm?i=e_ss220
-
- 22:02:46
◆雑誌部数、水増し「公称」やめます 「印刷部数」公表へ
http://www.asahi.com/culture/update/0516/001.html
-
- 10:23:27
◆web拍手CGI公式サイト
http://www.webclap.com/
- 同人系サイトではよくみかける「Web拍手」、まだ始まって1年なのですか。
もっと前からあるような気がしていました。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 08:57:33
◆Japan.internet.com Webマーケティング - 自社でネットコミュニティを立上げ/運営する場合のコストとリスク
http://japan.internet.com/wmnews/20040513/print7.html
- 「途中でやめられないリスク」というのは法人ならではだと思います。
個人であれば、この部分は「個人が趣味でやっていることですから」で済ませることができなくもないし。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 08:47:11
◆グーグルとヤフー、WhenUへのリンクを削除 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0%2C2000047715%2C20066643%2C00.htm
- クローキング(検索エンジンからきたロボットにだけ、特殊な検索エンジン対策をしたページを見せるテクニック)がバレての処置とのこと。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 01:20:11
◆週刊!木村剛: モノ書きの老婆心:「匿名性」を護るために
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/05/post_1.html
- 木村氏の発言は、「筆名」を「匿名」に含めて述べているところは個人的にはひっかかりますが、でも言ってること自体はごもっともです。
実際、私のネット上での書き込みに関して、「訴えるぞ」と脅されたことは何度かありました。実際に裁判沙汰になったことはありませんが。身の危険を示唆するような脅しを受けたこともありました。(幸い、実際には何もありませんでしたが)
ネット上の匿名は仮のものにすぎません。それだからこそ、たとえ「筆名」による発言であっても、自分の表現したいことと、表現に伴うリスクを考えた上で発言した方がよいのではないかと私自身は考えています。
昔から個人サイトを持っていて、様々なトラブルに巻き込まれたことのある人たちは、このあたりのことはわかっています。でも、たしかに木村氏が指摘するように、最近Blogをはじめたような一部の人たちには、自由を享受するばかりで、それに伴うリスクや責任に全く思い至ってない、危うい人たちがいるのは確か。 かといって、そういう人たち向かって危険を声高に叫ぶと、過剰反応して自主規制でがんじがらめになったりすることがあるから難しい。
一番いいのは、実際に痛い思いをして、実体験からどう自由とリスクのバランスをとればいいのかをつかむことですが、今のネットではそのリスクのコントロールは難しく、発言者が想像できない規模で危険が拡大することもあるのが問題で。 その危険な「くじ」に一度当たってしまえば、人生の崩壊を招くことすらありますから… どうすればいいんでしょうね。 どうすることもできないような気がしますが、それでも自分の体験したことを文章に綴ることで、読んだ人が擬似体験をして考えてもらうきっかけになればいいなと思って、こうやって駄文をしたためているわけですが。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 01:16:10
◆philosophical : 実名/顕名/匿名の得失
http://shin.txt-nifty.com/philosophical/2004/05/post_1.html
- タイトルからして、ここしばらく私が書こうと思っているのと同じような方向性の話かな?と思ったのですが、違った切り口で興味深かったです。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 22:15:15
◆ブラウザーを乗っ取ってポルノをばらまく悪質なスパイウェア
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040513204.html
-
- 22:12:46
◆ITmedia ライフスタイル:「副作用」は覚悟していた――文化庁に聞く著作権法改正の舞台裏 (1/4) [from クロノス・クラウン]
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/13/news022.html
-
- 07:08:01
◆スラッシュドット ジャパン | 経産省が刑法への「情報窃盗罪」の新設を要求
http://slashdot.jp/articles/04/05/12/127200.shtml?topic=89
-
- 21:55:50
◆ITmedia エンタープライズ:月例パッチの裏で取り残されたIE/Outlookの問題
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0405/12/epn08.html
-
- 21:52:12
◆このままではネットが危ない! - CNET Japan
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0%2C2000050150%2C20065864%2C00.htm
-
- 21:50:53
◆そこが知りたい!検索エンジンの裏側 第29回 新しい検索エンジン「ウジコ」って何だ?
http://internet.watch.impress.co.jp/www/column/kensaku/040512.htm
-
- 07:10:10
◆音楽配信メモ 2004/05/10 (月)
http://xtc.bz/cgi-bin/a-news/a-news.cgi?date=2004.05.10
- Winny開発者逮捕の件についてのまとめと筆者の意見。 o
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 22:50:05
◆MSugaya's Weblog: (1)終わりのはじまり
http://www.m-sugaya.com/blog/archives/000018.html
- まんが家・小説家のすがやみつる(菅谷充)氏の、「漫画原稿を守る会」体験記の一回目。
「漫画原稿を守る会」閉鎖に関する話題からリンクを辿ってきたのですが、病気で倒れた元アシスタントさんの話が胸にずきりときました。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 22:11:16
◆社会への浸透進む「個人情報データベース」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040511204.html
-
- 22:10:24
◆不正に集めた顧客情報を利用し、ハリウッド映画界にデビュー
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040511203.html
-
- 07:12:32
◆技術系サラリーマンの交差点: 「匿名か実名か」が意味を持つ条件
http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2004/04/post_9.html
- ↓からリンクを辿っていって。
たしかに、専門情報のやりとりについては、実名でないと混乱を招くことはあるだろうなあと思います。 ただ、「他人を批判する場合」において、「筆名」ではダメなのでしょうか。私は「筆名」を長年使用していますが、私には批判を行う権利はないでしょうか。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 07:07:03
◆此処録: 週刊!木村剛: 匿名の人はコミュニティを壊す権利を持っているのか?[BLOG of the Week]
http://regicat.cocolog-nifty.com/talks/2004/05/_blog_of_the_we.html
- リンク元から。
うちの日記はトラックバックできなくてごめんなさいって思いますね、こういうときは。
木村剛氏のBlog関係で「匿名での批判」に対する批判があったというのは噂では聞いてたんですが、実は読んでなかったので…
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 00:04:31
◆合法ファイルで清く正しいP2P -Leaf64.net
http://www.leaf64.net/ny2/
- P2P=違法ファイルの交換というイメージがついてまわりますが、Winnyを使用した合法ファイルの配布に関する情報をあつめたサイト。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 00:04:08
◆ITmediaニュース:Winny開発者逮捕で波紋、P2Pの将来に懸念も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/10/news028.html
-
- 00:03:53
◆京都府警、Winny開発者逮捕〜事情聴取では47氏が違法性を認める発言も
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/10/3029.html
-
- 23:57:20
◆スラッシュドット ジャパン | Winny作者の47氏、逮捕
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/05/10/0017250&topic=74&mode=thread
- 47氏語録を読みましたが、あそこの発言が47氏のものだとしたら… Winny作成の動機は技術的好奇心であったようですが、そのソフトが主に著作権侵害ファイルのやりとりに使用されることを意図した上でソフトを作成したような印象を受けました。
今からすると、47氏はリスクを低く見積もりすぎていたように思えましたが、まさかあそこまでWinnyが多くの人に使用され、社会的な影響も大きいソフトになるとまでは予想できていなかったのかも。わかってて逮捕はないと考えていたら、それは甘すぎるように思えました。
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 23:56:16
◆窓の杜 - 【今日のお気に入り】ごみ箱から消去したファイルを復元不能に「DiscRamble」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/28/okiniiri.html
-
- 23:53:59
◆三菱マテリアルの通販サイトで約1100件の顧客情報が閲覧可能に : IT Pro ニュース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040506/143873/
- 2chのスレみたところによると、データ置いてあるディレクトリが丸見えだったとか… cgiを置いてあるディレクトリのurlを一つ上に上がれば、ファイルの一覧がズラズラ表示される状態だったようです。
今時、そんな基本的な設定をせずに商用サイトを運用しているとは…
[ 感想
| TrackBack
| リンク
]
- 23:47:44
◆SmallBiz:第18回 情報リテラシー教育に何が欠けているのか
http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/members/COLUMN/20040506/104835/
-
過去ログ 00000027
■ News Collector Ver 1.70 ■
(c)Cronus Crown
HOMEへ / 高永麻弥へのメール
|