メモ。 最新メモへ / 日記へ  ……………Top Pageへ        Memo内検索1 / Memo内検索2
2003/08/29(金)

01:14:49
BkASPil for Becky!2 総合案内 
http://b2antispam.s33.xrea.com/
メールソフトBecky!のスパム対策・対処用プラグイン。
00:06:32
MELON:メールサーバへ直送暗号化通信対応軽量 SMTP サーバ / POP3-Proxy サーバ 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se240895.html
ウィルスのメールヘッダ詐称で色々と調べている過程で発見。Windowsクライアントで動く、SMTPサーバーです。プロバイダのメールサーバを経由しなくても、自由にメールを出すことができます。(もちろん、生IPは送った相手のメールヘッダに残るので、悪用厳禁)
2003/08/28(木)

22:45:24
エンタープライズ:SMTPの将来は危ない? 
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/06/epn15.html
前にも取り上げたかも。
ウィルス対策で必要があって、メールの仕組みをあれこれ自分なりに調べました。なんとか、ほんの少しだけわかったかなあ…程度に。で、その勉強の過程でしみじみ思ったのは、「なんでSMTPって相手のいうことをそのまま信じちゃうんだ〜」ということでした。この仕組みが考えだされた頃は、今のような規模は想定されてなかったんですね。それに、接続するのは、信頼のできる相手ばかりだったから無理もないかも。
22:45:11
日本語と文字コード 
http://www.kanzaki.com/docs/jcode.html
22:42:24
インターネットメールの注意点 
http://www02.so-net.ne.jp/~hat/imail/cover.html
↓の大元のサイト。
詳しい説明があるので、初心者には分かりにくいかも。でも私のような中級者で、仕組みは「なんとなく」分かったつもりの人にはとても勉強になりました。
22:40:14
ヘッダフィールド一覧 - インターネットメールの注意点 
http://www02.so-net.ne.jp/~hat/imail/xfields.html
BCCの意味は知っていても、それの実装がどうなっているのか、実は初めて知りました…
22:38:09
CNET Japan - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:Googleを取り巻く苛酷な競争 
http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000613.html
Yahoo!が全文検索エンジンを現在のGoogleからInktomeに変更する、という話もあるし…
ただ、今のGoogle一極集中状態はあまりよくはないから、競争になるのはいいことかも。
それにしても、「Netscape」の意味が…悲しいね。
22:36:04
ZDNN:RFIDのプライバシー問題、遮断タグで対応 
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/28/nebt_12.html
この記事だけではよくわかりません…
単に電波を飛ばされたくなければ、金属製の袋(ポテトチップスの袋程度の薄さで十分)に入れればいいんだし。
22:22:34
Japan.internet.com デイリーリサーチ - ユーザーは通常の書籍にこだわってはいない――電子書籍普及の兆し 
http://japan.internet.com/research/20030828/1.html
紙の手触り、美しい装丁、本のそういう物質的なよさはもちろん好きです。でも、収納場所がとにかく不足しているんで、電子書籍ははやく読みやすいツール(紙に印刷された程度の解像度を持つ)がでてこないかなあ。
07:11:54
新ウィルス? 
Bigネットはサーバーでウィルス除去をしてくれるんですが、それをすり抜けて届いたものが。新ウィルスなのかな?MAILER-DAEMONを名乗ってexeファイルを送りつけてきてます。メールヘッダは、messegeIDを偽装しています。
07:07:39
海洋堂による、アルフォンス・ミュシャコレクション 
http://www5e.biglobe.ne.jp/~syokuhon/page230.html
2003夏WFレポのページですが、そこに気になる画像が。ミュシャ作品の立体化というのはすごい!! あ、でもこれは欲しいな〜。
00:28:02
さいやくなおみあげ (from 悪徳商法マニアックス
http://www13.big.or.jp/~beyond-1/junk/index.htm?brd=70
間違った日本語表記の話から、方言、勘違いまで、言葉がらみの話、あれこれの掲示板。
でも、私も「アボガド」だとすっかり思い込んでいましたよ…
そういえば、知り合いで「東京ビックサイト」だと思い込んでいた人がいましたが、googleで「ビックサイト」で検索するとちゃんと「ビッグサイト」にいくんですよね。その検索で一番最初にヒットするページには「ビック」という表記はもちろんありませんが、リンクする側が「東京ビックサイト」と誤記をしてリンクするから、その検索語に対するスコアが大きくなってるんでしょうね。
2003/08/27(水)

23:38:30
Nikkei BP Network | BizTech イノベーター | 現代リスクの基礎知識 第27回北米大停電 
http://biz-inno.nikkeibp.co.jp/risk/article20030826.shtml
23:33:12
ITPro 記者の眼:危険なクレジット・カード伝票,なぜ国内では対策されないのか 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030826/1/
最初にシステムを作ったときにはインターネットもここまで普及してなかっただろうし、磁気カードを簡単に偽造できるようになるとは思ってなかったのかもしれません。
一度動きだしてしまうと、修正するのにすごくコストがかかるし、今はどこも経済的にキツい状態だから、安全のためにお金をかけるのは難しそう。
とりあえず現在は消費者の方で自衛するしかないんでしょうね。
23:29:40
迷惑メール(spam)撲滅私的調査会(高崎作成) 
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam-j.html
SPAMの被害者向けの情報だけでなく、広告メールを送信しようとしている業者むけにも何が問題なのかを解説してあるサイト。
ヘッダ情報から苦情先情報を探すオンラインツールもあります。
23:28:17
spam対応初心者用メールヘッダー解析講座 
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam/jiexiheader.html
SPAMやウィルスメールの場合は、ヘッダ情報を偽ることが多いですが、その中からどうやって情報を読み取るか?という方法の説明。
20:05:34
「邪悪な文章」を書いたことで処分される生徒たちが続出 
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030827202.html
これは行き過ぎだなあ、と思いますが…
でも2chで脅迫まがいの文章を書いて逮捕されて「ネタのつもりだった」というのは私的には「これは逮捕されても仕方ないだろう」と思ってしまいます。この二つの根本的な違いってなんなんだろ?他者へのかかわりなのかな…
00:16:42
第93回 現実社会のマナーや法律では、ネット犯罪は防げない 
http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/members/COLUMN/20030826/103648/
00:11:16
SmallBiz:辰巳 渚「ニュースのツボ」 
http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/free/COLUMNTOP/20030606/103293/
メールマガジンに掲載されていた、男女の家事分担についてのコラムがおもしろかったんですが、まだWebバックナンバーには掲載されてないようです。
00:11:01
“踏み台”にされた企業に賠償責任? 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NIT/ITARTICLE/20030825/1/
00:07:06
リビング+:ゲーム社会を“信頼”するリネージュユーザー 
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0308/25/lp21.html
00:06:26
ZDNN:ウイルス作者が捕まらない理由 
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/26/cead_vamosi.html
2003/08/26(火)

23:45:25
国民のための情報セキュリティサイト 
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/index.htm
総務省のサイト。初心者向けに。
23:44:31
リビング+:しつこいウイルスメールへの対処法〜Fromを詐称されたメールから送信元を特定 
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0302/27/lp23.html
メールヘッダの読み方を知らない人に。
23:43:17
自己防衛を図る「米国の成人向けコミック業界」 
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020806207.html
これも1年前。
23:41:44
インターネット上の有害コンテンツに対する新レイティング基準の制定とそれに対応する新版フィルタリングシステムの提供開始=よりコンパクトで使いやすいフィルタリングシステムを目指して= 
http://www.iajapan.org/rating/press/sfs301-press.html
財団法人インターネット協会による、レイディング基準。
唇を開いてのちゅ〜や、体の線を強調した服の女性で18禁?(レベル1)この基準だったら、今のジャンプでさえアウトだけど。
23:40:53
Broadband:インターネット協会、有害コンテンツの新レーティング基準を制定 
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0208/08/06.html
これは蔵出し。1年前の記事。
23:38:38
CNET Japan - 書籍万引きの防止となるか--無線タグ実用化に向けて実証実験 
http://japan.cnet.com/news/com/story/0%2C2000047668%2C20060605%2C00.htm
これは蔵出しではなくて、最近の記事ですが。
無線タグ技術の限界がある以上、万引き防止にどれだけ効果的なのかなあ。
23:37:37
ZDNN:リンク先はトップページでなければならない? 
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/05/ne00_deeplink.html
1年前に話題になった記事。
23:36:38
情報セキュリティ対策実践情報 エンドユーザ・ホームユーザ向けのページ 
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/end-users/end-users.html
IPAのページ。必読です。
23:35:31
米最高裁、バーチャル児童ポルノを「承認」 
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020417205.html
今日は古いURLメモの蔵出しを。
これは2002年4月の記事です。
07:31:15
もなみ9歳「中の人などいない!の歴史」 
http://www.tokyo-nazo.net/~tester/nakanohito.html
あれ、最初は「感染るんです」だとてっきり思い込んでたんですが、あれは「下」だったのか。(おそらく源流なんだろうとは思いますが)
07:11:34
白田秀彰の「インターネットの法と慣習」−第4回「名誉と自力救済、そして法」 
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/shirata/030826/01.html
「名無しさん」の海にまどろむことの危険について考えてほしい
特に社会的背景を明らかにしてない人であっても、ネット上での発言への信頼を感じることがあるのは、確固たる連続性があるからではないかと思っています。自分の社会的背景を明らかにしていても、そっちの活動を知らない場合はやはり「まず、それは本当に本人なのか」「本人だとしても信用できるのか?」という風に感じますから。
問題は、ネットで信用を築くことが本当に「魅力的」に思えることなのか、かも…
責任を背負わずに発言することは楽だし、連続性を持っている人はそれゆえに「名無しさん」からの攻撃を受けやすいですし。コテハンのみならず、2chスレでジャンル内叩きやウォッチが起こることだってありますし… 相手が見えない、悪意や嘲笑を直接的にぶつけられる苦痛に耐えるだけのメリットが、自分の名を持つことにどれだけ感じられるのか。
自分にとってはどうなのかは、もう少し深く考えてから日記あたりにでも書きたいです。
2003/08/25(月)

23:32:25
SEOツール&情報源[Webプロデュース]All About Japan 
http://allabout.co.jp/career/webproduce/closeup/CU20030823A/index.htm
23:23:57
マイナーな趣味でもOK、専門出会い系サイトが好評 
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030822201.html
条件から始まる恋ですか…
とはいっても、実際に結婚まで考えているのであれば、価値観があまりに違いすぎるとやっていけないのは確かなので、最初から恋愛候補を条件にあった人に絞るのは効率がいいのかもしれません。
23:18:44
ITPro 米国最新IT事情:インターネットで海賊版を漁る人たちの心理 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20030823/1/
最初は「○○がほしいなあ」から始まったものが、手段が目的になって、「集める」こと自体が快感になる…ということなのでしょうか。
この文章のライター「小林雅一」氏は情報リテラシーに関する著作が何冊かあるようですので、購入してみようかな。
23:13:44
ものつくり屋レポート『商号使用権と商号イメージについて』  
http://italic.cside.ne.jp/mlm/monotukuriya1.html
「MLM条件付擁護」サイトに転載された、「ものつくり屋」さんの書き込み。
表面的な法律解釈ではなく、「社会のしくみ」から考えることの大切さを平易な言葉で説明してくれています。
22:47:56
口語と文語について (from 悪徳商法マニアックス
http://www13.big.or.jp/~beyond-1/akutoku/bbs/qa/index.htm?num=100051&ope=sel&id=
この一連のスレッドを読んで思ったこと。
前に悪マニの雑談掲示板で「こんにちわ」とか「〜とゆう」という表記についての是非の話があったのですが。
私自身は、「こんにちわ」という書き方をすることもあります。他にもわざと「本当に」を「ホントに」と書いたり、「そうゆーこと。」と書くこともあります。
ただし、それはサイト上での日記や、友達へのメールの場合など、砕けた表記の方が適切だと判断したときに使います。初めての方へのメールや、技術系の掲示板に質問する場合、仕事でのメールでは表記的に正しい方をもちろん使います。
「言う」を「ゆう」と書くことは表現方法の一つとしてはかまわないと思うんですが、そういう表記的に正しくない書き方は「頭悪く」思えて侮られてしまうことは覚悟しておかなきゃダメだと思います。
ふと思ったのですが…くだけた場所ではない掲示板で、「言われました」を「ゆわれました」と平気で表記する方は、もしかしたらその表記に違和感を覚えないかも。文章を読む習慣がない人であれば、そういうことがあるかも。(もっとも学校の国語教育を普通に受けていれば、正しい表記方法は身に付くものだと思いますが…)
そういえば、とあるサイトで「無断転載」を「無断転職」と表記していたことをネタにされていたのをみましたが、ググるとマジで「無断転職」だと思っている人が本当に何人もいるんですね… 「無断転載」の読み方を知らないのかなあ。
20:25:08
ZDNN:スパムとウイルスを食い止める唯一の方法 
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/25/cead_coursey.html
07:38:29
安芸グループふぁーむの産直ギフト/焼きナス・焼きイモのアイス。こだわりギフト 土佐高知安芸の手作り産直グルメ 
http://www.inforyoma.or.jp/akifarm/
オードリーさんの日記経由からここまでたどり着きました。
恐怖の焼きナスアイスクリームです。一体何が恐怖かというと、ファームコラムを読めばわかります。この暑さでそれはあまりに大変だ…
でも食べるだけはお気楽ですから、注文してみたいなー、と思いますが送料がちょっと高い。(←アイスだから仕方ないけれども)
2003/08/24(日)

22:31:17
ICタグで進化する出版・印刷物 
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=6996
つぶやき。
リーダーの読み取り精度の問題の解決はめどがたってるのかなあ、とか。
あとは、単品管理ができるような業務システムも作る必要が。(←これが大変そうですが)
22:29:35
ZDNN:「ゲームと暴力」にもっとフェアな視線を 
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/22/ne00_violentgamer.html
2003/08/23(土)

01:22:34
夏の読書感想文秒殺コンクール 2003(土踏まず日記) 
http://sto-2.cside7.com/200308_3.html#22_t1
おもしろそうな企画です。
私は時間的余裕がないのと、読書感想文にふさわしいような本を読んでないので不参加ですが。
01:12:31
ホームページ無断掲載事件(SEO.COM) (from 駄文にゅうす
http://www.translan.com/jucc/precedent-2003-05-29.html
あー、原告の書いた本、読んだことありました。
それにしても本を丸写しとは、言い逃れできないことをどうして平気でやっちゃうんだろ。
01:07:58
コミケ 64 総括 (2) - 二極分化 (from 駄文にゅうす
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/2003/08b.html#d20n03
うーん、東京のイベントだとそういう状況になっているのかなあ。
私は関西ではインテックス大阪のComic Cityしかいきませんが、インテでは島中でも結構人がいますし。女性向けはまだ事情が違うということなのかな…よくわかりません。
00:34:19
エンタープライズ:周知徹底は周知されていなかった――MSBlastからベンダーが学んだこと 
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/21/epn09.html
ウィルスが蔓延した場合は、オンラインでの告知ができないわけで、オフラインでどうやって連絡と対策をすばやく行うかが重要なのは企業でも同じなんですよね。
パソコン販売店で対策パッチをまとめたものをその場でCDに焼いて実費で売るとか、そういうことをすばやく行える体制が必要なのかもしれないなあ、と。
それに、現在販売中のパソコンにインストールされているWindowsXPには今回のパッチはあたっていないわけで、それだとWindowsUPDATEしようとネットに繋いだ瞬間に感染する可能性もあるんですよね。もちろんルーターなり、ファイヤーウォールなりを設定していれば大丈夫ですが。今後は修正パッチをつけたCDでも添付して販売するのかなあ。
2003/08/22(金)

23:49:33
スラッシュドット ジャパン | ウィルス告知サービスのありかた 
http://slashdot.jp/askslashdot/03/08/22/0457245.shtml?topic=74
現在のウィルスがアドレス詐称されていることがほとんどなことを考えると、fromに告知メールを返すのは全く意味がないのではないかと思います。うちにも「ウィルスに感染しているからなんとかしろ」(意訳)の自動返信メールがくると、嫌〜な気分になります。
…ちなみに、会社で「あなたがウィルスメールを出していると抗議された」という相談を受けて、そのメールを読んだら、自動返信でした…(もちろん、ウィルスはアドレス詐称で)前にメーラーだえもんさんへのお手紙をMEMOのコーナーで取り上げましたけれども、ああいうシステムによる自動返信を知らない人が本当にいるんだなあ…と。
23:39:12
今が好機? オンライン通貨と少額決済サービス 
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030821102.html
23:31:42
CNET Japan - ヤフーの検索エンジン切り替え計画がオーストラリアで明らかに 
http://japan.cnet.com/news/media/story/0%2C2000047715%2C20060510%2C00.htm
YahooがInktomiを買収してから1年、Googleとの提携解消もそろそろ?と思ってましたが、次のGoogleとの契約更新はないのかなあ。
Google一極集中が弱まること自体はいいと思うけれども、エンジンがInktomiですか…
Inktomiといえばgooの使っているエンジンですが、今は少しはマシになったのかな。あれって、metaタグのキーワードが結構効くらしいという話ですが、そのままだと検索エンジンSPAMでめちゃくちゃな結果になりそうですが。
(といいながら、今のgoogleもタイトル部分の文字列へのスコアが大きすぎて、結果がおかしくなっている部分がありますが)
23:30:57
IT Pro技術の広場:セキュリティ法律相談室---著作権 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030819/1/
無断リンクをしてもいいんでしょうか、という質問への回答。

過去ログ 00000008  ■ News Collector Ver 1.50 ■  (c)Cronus Crown
HOMEへ / 麻弥へのメール