01年10月の日記。  今の日記へ

【マンガ夜話】 01/10/30 22:21

ヒカ碁のゲームの攻略本、無事ゲットできました。あの薄さで1000円は高すぎるような気がしますが、これで詰碁上級編をやっとクリアできるからまあいいか。

「ファミ通ブロス」購入。船戸明里さんの「Honey Rose」が今回は表紙です。フィオナかわいいです。話も、萌えすぎてどうしていいんだかって感じです。ワガママ小僧のエリオットもかわいいし、憂いのメガネ様・ウィリアムは素敵だし、ライナスは包容力があっていいしねぇ。今回は一話・ニ話のストーリー紹介もついてるので、絵をみて「お?」と思った人もぜひ読んでみてください。

夕べ、BS2のマンガ夜話をみました。取り上げたのは「魁!!男塾」。出演者みんなバカだなあと思いつつ好きなんだろうなあ、というのが伝わってきましたなあ。実は私も昔ハマってました。…実はJが好きでして。ええ。ああいう寡黙な人に弱いんですよぅ。もちろんギャグとしても楽しんでましたが。
…で、この番組をみながら思ったのは、「ヒカ碁が連載終了して取り上げられたら、絶対に緒方さんと伊角さんの整形ネタはやられるだろうなあ」ってこと。アキラストーカーネタもやられるような気がします。うむ。

ネット上の権利侵害に新法
前々から話題になってまして、今更ですが。警察の手を借りなくても、被害者からの申し立てで削除要求や発信者の身元開示をプロバイダに求めることができるというのはいいことだと思います。運用さえ間違えなければね。…なんでもそれが問題か。
私がジャニーズ系情報サイトを開いてたときにも、もう色々な嫌がらせや荒らしを受けたものですが、プロバイダをつきとめても「…になってますので、該当者に注意してくださるようお願いします」とプロバイダにメールを出すのが精一杯でしたもの。結局返事も来ないプロバイダも多かったしなあ。そういう嫌がらせや荒らしの解決策や、抑止力にもなるでしょうし。あの頃にもこういう法律があったらなあ。
だけども、どこで線引きをするのははっきりしてないために、プロバイダの運用によって問題が起こる可能性はありそうです。ただの私怨で発信者開示を要求したときにちゃんとプロバイダはそれをはねつけてくれるか?ということは、プロバイダごとにガイドラインを作ってはっきりさせてくれないかなあ。


【500円玉の行方】 01/10/29 22:57

今週の「ヒカルの碁」感想はこちら
「ハンター」のカード紹介、あれだけ書くのは絵を書くよりも大変だったんじゃないかと。でもそういうシステム考えるの好きなんだろうなあ、富樫さんは。この設定を生かしきれるストーリー展開になるといいんですが。
一晩たちましたが、やはり「テニスの王子様」の方が「ワンピ」よりもアシスタントの数が多いのは納得できませぬ。だって、今週だって背景の使いまわしが多かったんですけども… 自分の原稿料&印税からアシスタント代を出しているのは許斐先生なんですから私がどうのこうのいうことではないですが。(といいつつ、ファンブックは楽しみにしてたり…)
「ヒカ碁」のGBAの攻略本でてるんですね。私、みたことないんですけども。攻略本関係に強い本屋もちゃんとチェックしてるんだけどなあ。発行量が少ないのかな?

古いネタですが。
少女漫画の著作権訴訟で「原作者と漫画家の権利は同じ」 いわゆる「キャンディ・キャンディ」裁判の判決。この結果は妥当でしょう。30前後の女が、「金髪のふわふわ髪のソバカスだらけの女の子」の絵をみて甘酸っぱい懐かしい気分になるのは、背景にあの物語があるからで。 でもなあ、すごく好きだったんですよ、「キャンディ・キャンディ」。パチパチキャンディだったかな、プラスチックの着せ替えオモチャで遊んだこととか、ふと思い出しました。あれだけ好きだった作品の作者が、ねぇ… 作家はどうであれ、作品の価値は変わらないと思うものの、なんだか寂しい。

上記の件とは関係ないですが、マンガ家・森川久美さんの公式サイトドルチェでいこうあの500円玉はどこへ消えたのかの話に心を揺さぶられました。プロとして真摯だよね…
これに限らず出版界の話には寒々としたものを覚えますが、一読者としての私にできることは、「おもしろかった」と思うものに対価を払うくらいしかできないんだよね。


【ジャンプフェスタ 大阪二部】 01/10/28 22:23

GBAでの「ヒカルの碁」ゲームを購入しました。
詳しい感想はGBAの「ヒカルの碁」ゲームは一応エンディングをみました。その後にも色々とあるので、やってますが…詰碁がとけずにまたしてもつまってます。まあのんびりやるよ…

アニメ第三話感想はこちら

買ったもの。
「活字倶楽部」:特集は有栖川有栖と須賀しのぶ。
「ガンパレードマーチ アンソロジー2」:エニックスの分。1はよかったから期待してたものの…うむむ。今回はグレードが落ちちゃってます。話もそうですが、絵もイマイチ…

今日は、「ジャンプフェスタ」の大阪午後分にいってきました。目的はグッズ購入と「ヒカ碁」のオリジナルアニメ。アニメは…急いで作ったせいか、作画の乱れが結構あったのが残念。加賀くんの声がめちゃめちゃカッコいいっすっっ!! うぎゃ〜。
「ヒカルの碁」のアニメ、現在ワンクール(13話)までアフレコが終わってるそうです。
グッズはあれこれ購入しましたが、いくつかがっかりした部分も。
グッズやイベントの残念だった点。
・「ヒカ碁」のトレカが全部内容同じだと知らずに5つも買ってしまった。(←バカ)
・湯のみのサイズが小さいので使いにくそう。
・卓上カレンダーの紙の質がイマイチ。使ったら傷みそう… 保存用にもうひとつ買っておけばよかったかなあ。
・マンキンのゲームの画面があまりにもショボいんですが、あれは実物をみせない方がよかったのでは…
・イベント時間長くて(3時間)疲れました…

よかった点。
・キーホルダーがかわいいっす。
・アニメトランプ、緒方さんも中にいた!!
・つい首領パッチのキーホルダーも買ってしまいました。魅惑的で。
・澤井啓夫がキュート!! 「ボーボ・ボーボ」みたいなマンガ書いてる人とは思えません。
・小畑さん、見た目はイカついですが、なかなかカッコいいです。大人の魅力。
・小畑さんの本棚をみると結構なミステリマニアぽいです。京極がまとめてどーんと置いてあった他に、わりとマニアックなタイトルも。小野不由美●「東亰異聞」ハードカバー版がありました。…それをみてつい、「小畑先生が京極堂シリーズの挿絵を書いたら〜」とか想像してトリップしてしまいました。めちゃめちゃみてみたい…
・川上とも子さんがキュート。
・アニメの「ギャグマンガ日和」は結構おもしろかった。…でも元ネタの(オマケでもらった)マンガ版はイマイチ。間のとり方の問題なのかなあ。
・鈴木央は女性だとばかり思い込んでいたのでびっくり。だって、ライパクって少女マンガティストが結構あるじゃないですか。
・実はアニメ版「シャーマンキング」は初めてみました… 声の雰囲気は結構あってるような。
・ヒカ碁のゲームの攻略本って本当にもう出てるんでしょうか?
・「テニスの王子様」のアシスタントが5名もいて、「ONE PIECE」のアシスタント4名より多いということに不可解な気分になったのは私だけですか?
・物販販売システムはなかなかに興味深かったです。たしかにあれは効率的。ジャニーズコンサートにもとりいれてもらえないかなあ。
・観客にコスプレの人もいて、ジャンプ系の人のはいいとしても、なぜ「バトロワ」の制服着てる子がいますか?

最後の方、よかった点じゃなくてただの感想だよ…
もうみれないと諦めてただけに、誘っていただけて嬉しかったです。>0さん
本当にありがとうございました。


【ヒカルの碁 ゲーム】 01/10/25 23:21

GBAでの「ヒカルの碁」ゲームを購入しました。
詳しい感想はこちらですが、「ヒカ碁が好きで、囲碁はやってことないけども興味はあるなあ」という人にとって囲碁入門ソフトになるのにはいいゲームなんじゃないかと。キャラゲーとしては合格点。
碁打ちにとってはどの程度のデキなのかは私にはわかりません。
「ヒカルの碁」が好きじゃない人には、ルール説明の段階で気力が尽きるかもしれません。ちょっと厄介だからなあ。

文句があるとすれば、筒井さんの棋力設定がちょっとヘボすぎるんですよぅ。(あかりちゃんが超ヘボなのはまあ仕方ないとして) 筒井さんはそこまでヘボじゃないと思うんだけども。

アキラの初登場のときのセリフがものすごく笑えます。アキラファンだったらこれを見るだけでも価値あるかも。

まあ、のんびりとやっていくつもりです。


【訂正。】 01/10/24 23:48

あー、もちろん違います。>Vidさん
あれはちょっと著作権法をかじったお子様が、ほんのちょっとのことで「それは法律違反ですっ!!」って文句つけたりとか、そういうことを指してます。いるんですよ、そういう人も。世の中には白か黒しかないと思ってるのかなあ。
またこれとは事情が違いますが、ちょっとなあ…とひっかかるのは、弁護士による著作権法相談では「Q:マンガのキャラクターの絵を載せたいのですが。」「A:著作権法上問題となるのでやめておきましょう」という杓子定規な答えになってたりすることがよくあることです。まあ厳密に言えばそうなんですが、「ファンが自分のページに自作イラストを載せるのは全然かまわないよ」という著作権者も結構いるわけで。著作権者によって判断が違うから、一般論で語るのは難しいんですよね。
しかも、著作権者によってどういうルールになってるかもはっきりしてないしねぇ。オフィシャル発言をすると差し障りがあること多いから仕方ないですけども。そのあたり、「空気を読みとって!!」になるのかなあ。

淳くんの子供が生まれたそうです。おめでとうございます〜。男の子で「陸くん」だとか。その子が16歳くらいになって、淳くんそっくりに成長してくれたら…

「野望の王国」2巻がでてました。今回もつっこみどころは多数。早く続きでてくれないかなあ。

「テニスの王子様」のアニメ、ダメだ、やっぱり不二先輩には萌えだ…


【グレーゾーン】 01/10/22 22:51

今週の「ヒカルの碁」感想はこちら

「電撃hp」の新しいのが出てたので購入。上遠野さんの連載、緒方さんのイラストがすばらしいできばえで。でも彼がでてくるとは思わなかったなあ。
高畑京一郎の「Hyper hybrid organization」のプレストーリーの連載開始。は、速水さんが…素敵。このシリーズの本編の続きも早く読みたいけれども、高畑さんは筆が遅いからなあ。
あと、「スパイラル〜推理の絆〜」(エニックス 作:城平京/画:水野英多)の新刊とか、「フルメタ」の短編の方の新刊とか色々と購入。

著作権の問題は、親告罪ということもあって「法律に抵触するのものは全部ダメ!!」と言いきるのもなんだか…という立ち位置の中途半端が問題を複雑化してるんですよねぇ。本当は、自分のサイトで人の著作物をネタにするのであれば、同じグレーゾーンにあったとしてもどの程度の濃さ…危険度なのかをちゃんと考えながらやるべきだと思いますが。
ネット外であれば、多くの人がそういうことを考えながら行動を決めてるはず。例えば道路交通法違反をしたことがないドライバーなんてほとんどいないと思いますが、でも大抵のドライバーはルール違反をするにしてもリスク算定してますよね。同じスピード違反でも、歩道が整備されてない街中を昼間走るときと、ガードレールで歩道と車道がきちんと区切られていて、人気の少ない郊外の道ではなにかあったときのリスクが全然違うわけで。
著作権法がらみのことにしても、「下手したら逮捕されるぞ」という危険度Aのものと(市販ソフトの違法コピー配布や市販音楽をMP3ファイルにして配布あたり)、分を弁えてる限りは問題化することはあまりないことと同じグレーでも幅が広いんです。ネットでの「空気」が読めていれば、そのあたりの微妙な差違は分かるとは思うけれども… それなりの経験や、前提となる知識がないとわからないかも。


【ねっとのしくみ】 01/10/21 23:52

どうも最近は疲れがたまっているせいか、土日はほとんど寝て過ごしてたりします。メールの返事とか遅れてて申し訳ありません。…って謝って許されるレベルじゃないんですけども、すでに。
あと、申し訳ないんですが相互リンクは現在受けつけてません。ごめんなさい。

10/18に書いた、「ドラえもん」関係のファンサイトに小学館と名乗る人からメールからメールがきた件ですが、今回のは完全にイタズラのようです。詳しくは10/20のフジコ日記にて。
それにしてもそのイタズラをした人も、無防備だよね…小学館の名前を勝手に名乗ってああいう行動をとることで小学館に訴えられる可能性があることを分かってないのでしょう。プロバイダのメールアドレスをそのまま使うなんて無防備すぎ。簡単に身元が辿れるのに。

とにかく、サイト持ちの人は最低限のネットの仕組みは知るべきじゃないでしょうか。メールアドレスの偽装(from欄のね)は簡単にできるんですから、せめてメールヘッダの見方程度は、ね。

今回の話で思い出したのは、同人文化研究所に載っていたジャンプ系同人誌怪文書事件。文字通り、ジャンプ系同人誌を作成している人のところに集英社名や作者名で警告のハガキがいったそうで。そういうイタズラをする人っているんですよねぇ…
ネットでファンサイトをやるための最低限のネット&法律知識をまとめたものも作ってみたいです。時間があれば…

今更だけども、「ヒカルの碁」アニメ第二話の感想はこちら


【著作権のはなし】 01/10/18 23:42

「せっかく買ったGBAだし、何か他にソフト買おうかなあ」と思って調べて、評判のいい「ミスタードリラー2」(ナムコ)を購入。アクションパズル系ソフト。……ハマってます。うう、つい「あと一回だけ!!」とやってしまうんですよねぇ。集中してやりすぎて、気分悪くなり手が震え出したので、「このままではドリラーのやりすぎで倒れる!!」と思ったのでしばらく封印することにしました。でも携帯ゲームって簡単に手にとれるから、ついやりすぎちゃって…体に悪いですなあ。

さて、これからの話は、今朝ちゆ12歳をみてあれこれ考えて、お昼休みに書いたネタ。帰ってきたら状況変わっててあんまり意味がなくなったけども折角書いたので載せておきます。この件は、10/18のフジコ日記に詳しいですので、そちらもご参考に。

ちゆ12歳より。ドラえもんのファンサイト(?)が小学館より警告を受けたという話題にをみて、その経過を読んだのですが… これ、どう考えても小学館の社員が出したメールとは思えないんですが。
可能性として考えられるのは、
(A)小学館の社員とは無関係なタダのいたずら
(B)小学館の事情をよくわかってないアホアホバイトが、「インターネットで問題のあるドラえもんのサイトをみつけたら報告しろ」と課長が言ったことを「警告しろ」だと聞き間違えて勝手に行動した

のどちらかではないかと。
その根拠は、
(1)文章がビジネスマンとは思えないほど幼稚。
(2)著作権ビジネスに携わっている人が著作権の基本を知らないのはおかしい。
(3)どうやら小学館関係のメールアドレスを用いず、個人のメールアドレスでだしているらしい。(経緯文章および掲示板からすると)
(4)しかも個人名どころか担当部署すら明記してなかったようである。
(5)業務といいながら公式見解と反する個人的な見解を述べているが、まともなビジネスマンであればこういうことはまずやらない。

他にもありますけど、まあとりあえずこれだけ。

一応(2)について書いておくと、作品についての感想や批評は「表現の自由」ですし、正当な引用は著作権法上認められているものであるので、「文章まで全部削除しろ」というのは変です。絵の撤去を求められることは十分ありえますが。

あの厳しすぎるとも思える小学館の著作権規定は、おそらく「ドラえもんを使ったマッドゲームソフト」などキャラクターイメージを著しく損なうものに対抗する意味で設置してると思うんですよ。ファンが自作イラストやパロディ小説を載せることまでは実質的には細かく制限はしてないはず。もちろん、問い合わせすれば「許可してません」としか返事しないだろうけどね。

ネットでの著作権問題は、一口でいえないくらい難しく微妙な話なんですが。個人的な考えは過去にいろいろと書きましたので、興味があれば日記のセレクションをみてください。
本来の理念とずれてしまっている、現行の著作権法の運用にも問題はあるでしょうが、WEBサイトを開設しているのであれば、地雷を踏まない/逆鱗に触れないよう、リスクを避けるための努力はした方がいいんじゃないかと思います。それか、徹底的に戦う覚悟を決めることですね。
具体的なリスク回避法は、
(1)著作権法の基本的な概念を勉強する
(2)世間の動向を知る(どんな訴訟や事件が起こったか…)
(3)人の著作物にかかわる内容を扱っているなら、著作権者がどういう考えの持ち主なのかを知る。(厳しいか、寛大か? ディズニーキャラでのやおいはあまりにも危険)
(4)(広告バナー設置も含む)金銭的な利益を得ない。
(5)著作権者の感情を逆なでするようなコンテンツと著作権に抵触するようなコンテンツは一緒にしない。前者で激怒させてしまったせいで、後者を口実に報復される可能性はゼロではない。(ボロクソに書いた悪口とやおい小説を一緒に置くとか)せめて別名義でサイトを設置する。

えらそうなことを書いてるけど「じゃお前はどうなんだ?」といわれるとな…私も問題となりそうなことやってるわけで。「ヒカルの碁」の感想ですね。あれは抄録とはいえないし、要約であっても元著作の紹介以上のもので、元著作を読まなくても済むようなものは問題となるそうな。そういう意味では問題あるんですよね。
一応私は問題を自覚しつつ、自分なりにリスクを算定した上でやっています。サイトにもメールマガジンにも広告は載せていないし、セリフを載せるのは「おおお、これは書きたい!!」というものだけに留めておいて、元著作からそのまま利用しないようにしています。また、小説的な表現はしない。また、あらすじよりも感想の方をボリュームが多くなるようにがんばるとか。
大体、元メディアがマンガで、あれだけ絵が美しいものですから「あんなあらすじでは絶対に本物の代替物にはならない」と胸を張って言えますけどね…
それに、現在のところ、集英社は非営利での二次利用にはわりと寛大だからやってられるというのもあるかもしれません。もし集英社が「二次利用は一切禁止」ということになったら、感想は残してあらすじ部分は全部撤去しちゃうだろうなあ。
…まあ、最近はあらすじが細かく長くなりがちなんで、もう少し大雑把にした方が無難かも…

要約の著作権の話は、「インターネットマガジン」に掲載された、第30回 情報の自由な流通か、はたまたただ乗りか?−新聞記事の利用に関しての著作権の分析−が詳しいです。でも、なんでもかんでも「著作権」で規制するのはなんかおかしいと思うんだけどなあ…著作権は「表現」を守るものだったはずなのに。情報にすぎない新聞記事にも、無理矢理「思想を表現した著作物」という解釈を当てはめてるような気がして仕方ないんですよ。 (10/19 06:55追記 コラムや詳しく取材した記事ならともかく、単にプレスリリースを丸写ししただけのような記事も新聞記事にはあるじゃないですか)新聞協会の見解によると、新聞記事の要約をサイトに載せる場合に事実だけを転載したとしても、元の記事を構成する情報の取捨選択に独自の思想があるのだから、著作権の「翻案権」に抵触するそうなんです。…そりゃ、自分で苦労せずに「タダ乗り」するのは倫理的に問題だとは思いますが、なんでもかんでも著作権で規制するのはちょっと違うような…

ちょっとオマケ。誤解されてる人も中にはいるようですが、「アイデア」には著作権はありません。また、「事実」「情報」そのものにも著作権はありません。
例えばミステリのトリックには著作権はありません。「金田一少年の事件簿」が某有名小説のトリックを流用してましたが、著作権上は問題ないんですね。もちろん道義的にどうよ?という問題は残ります。
そういえば昔、あるメールマガジンの主催者が自分のアイデア(ホームページ紹介メールマガジンなんですが、読者投稿のホームページを★を並べて5段階評価するというもの)を他のメールマガジンもやっているのをみつけて、「パクリだ! 著作権侵害だ!」と騒いでたときのことを思い出しました。…もちろん著作権侵害ではありません。アイデアを保護するものは、特許や実用新案なのですから。

「ジャンプフェスタ」の大阪会場分のチケットが余ってる方がいましたら、連れていってくださると嬉しいです。よろしくお願いします。連絡は、メールフォームかメールで。待ってます。


【逆転裁判はおもしろいぞ】 01/10/15 23:41

しつこいようですが、GBAの「逆転裁判」おもしろいですよー。御剣伶侍検事萌え〜。同志の方、ぜひぜひメールをください!! 誰か私の萌え話に付き合ってくれないかなあ。

今週の「ジャンプ」。ハンターが載ってました。「限定ジャンケン?」と思ってしまった人は山のようにいそうですが、でもこういうシステムの話は読んでてわくわくするなあ。きっとそういうの考えるのが好きなんでしょう。ただ、ちゃんと風呂敷をたためるかというと…ねぇ。
今週の「ヒカルの碁」の感想はこちら
そろそろ「ジャンプフェスタ」の大阪会場分のチケットが届きだしてるようです…私のところには来ないなあ。外れたのかなあ…
あの、もし「大阪会場当たったけど一緒に行く人いないや」という方がいましたら、よろければ連れていってください。よろしくお願いします。連絡は、メールフォームかメールで。待ってます。


【逆転裁判】 01/10/14 11:23

ADSL、ちゃんとつながりました〜。うまくいかなかった原因は、電話線に繋がっていたガス警報器。とりあえず外して今は使っていますが、安全を考えるとこのままではいかんのでうまくいくように工事になるかと。
それにしても早いですねぇ。大きなサイズのファイルのダウンロードも一瞬で終了。終わったかどうかわからないくらい。それでもストリーミングにはまだ難しいですよね…小さな画面だったらそれなりに動く画像になるけれども。ブロードバンドといっても、映像配信が商売として成り立つにはまだまだかかりそうな気がします。

今頃の「ヒカルの碁」アニメ一話感想はこちらメールマガジンでの配信もしてますので、興味がありましたら登録をどうぞ。(基本的にはWEBと同じものを流しています)

ネット小額課金の話やら、LLLちゃんから(←こう呼んでもいいの?)ネットケンカまわりの話(10/13-14)あたり、あとはインターネットはコミュニケーションだけのツールか?(10/12)の話とか、書きたいことは色々とあるんですが、今の私の頭の中にあるのは、御剣伶侍さまだけであります!!
(前から興味あったし、最近は仕事がらみでネット関係のビジネス本や雑誌もよく読むのですが(日経なんとかみたいなやつね)、そこで描かれているネットの姿が私が肌身で知ってるものと全然似てないのが不思議であります。いや、それも一面の姿なんでしょうが。)

さて、御剣伶侍様というのは、GBAのソフト「逆転裁判」に出てくるキャラです。詳しくはカプコンにある「逆転裁判 公式ページ」をみてください。このゲームは「裁判」をモチーフにした推理アドベンチャーゲームです。アドベンチャーとしては(基本的には)フラグ立てのオーソドックスなものですが、シナリオやキャラ立ちがしっかりしてて、これがおもしろい。基本は殺人事件が起こり、逮捕され窮地に立たされた無実の被告を主人公である新米弁護士の成歩堂龍一(なるほどりゅういち)が法廷で弁舌を振るい、救う…というゲームです。
関係者に話を聞いたり、現場を調べたりする「探偵パート」と、それから真犯人を追い詰めていく「法廷パート」に分かれます。「探偵パート」はフラグ立てアドベンチャーでまあそこそこなんですが、このゲームではなんといっても「法廷パート」が燃える!! 事件の目撃者はなんらかの理由で嘘をついたり、大事なことを隠していたり、単に気づかなかったりするわけです。そこをつついて、真実を暴く、と。証言が出ることに事件の様相ががらりとかわったり、「これでもうこっちの勝ちだろう」と思った瞬間に、相手に猛撃を受けてノックアウト寸前まで追い込まれたり、土壇場まで追い詰められたのを逆転したり、それがもう燃えるんですよ。おもしろ〜。
ミステリとしてはそこそこスパイスは効いてるものの、さほど奇抜な事件は起こらないし、GBAという携帯ゲームにフィットするように情報のミスディレクションやノイズは押さえ気味なんで、大抵の人には事件の真相は途中でわかると思います。ただ、おぼろげな真相はわかっていても、手持ちの乏しい材料で決定打を引き出せるか、法廷ではそれを考えながら進めなきゃいけないんですが、それが楽しくて。…というか、事件の真相に全く気づかずに法廷パートをやっていたら、単なるコマンド総あたりゲームになるからつまらなくなっちゃうだろうなあ。
GBA本体を持ってる人は購入して損はないかと。「ペリーメイスン」みたいなことをやりたかったなー、という人であれば本体ごと購入してもいいかもしれません。興味がありましたら、「逆転裁判 公式ページ」にFLASHでの体験版があるのでやってみてください。
総プレイ時間が15時間程度なのが短いと感じるかもしれませんが、時間伸ばしだけが目的のようなお使いイベントを延々とやらされるよりは、濃い時間を楽しめる方が個人的には嬉しいので。物語は4つのエピソードからできていますが、それぞれが深く関わってくる連作短編の形式をとってるのでこの程度の時間じゃないと細かいところまで覚えてられないし。…携帯ゲームだから細切れにプレイできるけれども、一気にやった方がおもしろいですよ〜、これは。
で、ここまでは「燃え」な話。で、ここから「萌え」な話を。キャラ紹介をみたときからひっかかるものがあったんですが、予想以上にツボにハマりました、御剣伶侍検事にはっ!! プライドが高くて冷酷な美形が、ふとみせる脆さ、それを必死で隠そうと強がってる姿が、もうたまりません。その上、人間関係がまたもう…普通にゲームとしてのおもしろさを求めて買ったソフトでホモ的に大収穫を得るとは…(あ、でもホモホモゲームじゃないです。邪推しようと思えばいくらでも邪推できるという程度) カップリングとしては、主人公(熱血、まっすぐ)×御剣もいいですが、糸鋸刑事(単純バカ、忠犬)×御剣に萌え〜〜〜〜。 ああ、私に絵心があれば同人誌作ってるよ… せめて小説がかければなあ。 同人誌を読みたいですが、ないだろうなあ…


【適正価格】 01/10/10 23:59

うちもついにADSL!! …だったはずなんですが、なぜかうまくアクセスできません。仕方ないので、今は別プロバイダからダイヤルアップ接続です。なんかすっかり繋がったままの生活になれただけに、時間みながら回線切らなきゃいけないのには戸惑いが… でも今まで当たり前に思ってたことの価値がわかるのはいいことかも。
私ではどうすればいいのか分からないからダンナ頼みなんだけど、復旧するとしても週末かなあ。

たしかにプチ和谷についてはあざといなあと思わなくもないですが、倉田さんがあんな姿になってしまったり人気キャラの出番があっさりなくなったりするあたり、ファンに媚びてるんだか媚びてないんだかよくわからないマンガだと思います。>LLLさん(10/8)

昨日書こうと思ってすっかり忘れてましたが、今発売中の「ダ・カーポ」で「安いというのはいいことか?」みたいな特集がありますので、興味があったらどうぞ。先週でたから今だと手に入りにくいかもしれないけども。
関連(?)して2ちゃんねる「ちくり裏事情」板のスレッドvこれが原価だ、仕入れ値だ!PART9。原材料費と原価がごっちゃになってるところもありますが、適正価格とはなんだろう?と考えるのには参考になるかも。そういえばそういう色んなモノの原価について書かれた本がちょっと前にでてたよねぇ。

全然関係ないけども、2ちゃんねる同人板スレッド同人バブルの思い出。私は同人はずっと読むだけですが、読むのもC翼初期の頃に離れちゃったからバブルの頃を知らないんですよ。なんかすごい話がゾロゾロと… オルゴール付きとかイメージ香水付きとか。(←同人誌の話です)

Anima Solarisにて、「わたしは虚夢を月に聴く」発売記念の上遠野浩平インタビューが出ています。相変わらずだなあ。でも、「霧間誠一」の本がでたらめちゃめちゃ欲しい。部数限定豪華本企画とか、やってくれないかなあ。

メモ。Yahoo!ジオシティーズに関する著作権の取り扱いについての考え方。この前Geocitiesが無料サイトに置かれてる著作物をYahoo!側がタダで利用しちゃうかもと規約に書かれてたことを否定しております。かといって規約を修正したわけではなさそうだし。こういうやり方は後で言いつくろってるように思えてしまうので、ユーザーに不信感持たれても仕方ないんじゃ…

「テニスの王子様」と「ヒカルの碁」がついにアニメ化。「テニスの王子様」はリョーマの声はわりとイメージどおりだったんですが、でもなんですかあの動画枚数は。あれを「アニメ」と呼んでいいのか。まあ製作日程がぎりぎりだったみたいだし…一話でこれだったら、無理が蓄積していくこれから先が不安であります。
「ヒカルの碁」は、声は違和感がありました。でもアキラは雰囲気あってるかも。まあこれから慣れたらそのあたりは気にならないでしょう。絵は結構きれい。このままの水準を保ってくれたらなあ。話はテンポよくて悪くなかったかと。でもなんの説明もなく碁の専門用語がぽんぽんでて、碁も原作も知らない人にはかなり意味不明かと… 原作知らずにアニメをみたよ、という人の感想を聞いてみたいです。
そうそう、アニメの「ヒカルの碁」も感想メールマガジン発行します。土曜日の予定。購読登録はメールマガジンのページからどうぞ。
詳しい感想もWEBでも書く予定。いや、途中まで書いたんですけども、時間切れに。明日にアップします。


【ネットの有料化】 01/10/08 19:59

…始まりましたか。

妄想WEBマネー、およびWEBコンテンツの有料化(個人サイトも含む)の話について。
書こうと思いつつなんかしてたら1chができてしかもあっさり一時撤退に… まあこういうのはトライ&エラーで進むものだと思うので、気長に見守っていきたいと思います。ただ最初からコミュニティ頼りというのは無理かもなあ。最初は赤字覚悟で、WEBの有力ライターを引っ張ってきて記事や文章を書かせるなどして、「読み物」を主催者側で作らなきゃ難しいのでは。「小額課金」や「マスメディアに頼らずにライターとして収入を得る道を作る」という意味ではぜひ頑張ってほしいんですが… 無理かなあ、やっぱり。
小額課金については、すでにいくつものところがトライはしてるんですよ。単に普及してないだけで。現在の方式ではお金を払うだけでも手続きが煩雑だし、ましてお金を貰う場合はもっと大変ですから。それでも「お金だしてでもぜひみたい」というキラーコンテンツがでてくればどれかひとつの方式が急速に普及する可能性はありますねぇ。ブロードバンド時代になって、映像や音楽コンテンツが揃えば少しは変わるのかなあ。いつまでもクレジットカード決済とかは不便なのでなんとかなってほしいものですが。

ネットに情報提供をする人が金銭対価を得るシステムにKスクエアというのがあるのですが、ざっとみた感じではそれほど盛況ではないように思えます。こういうのはまず参加者が多くないと。エキスパートもパソコン関係に偏ってるしなあ。

関連リンク。
●どらえもんのにせもの(トモコさん 9/27)
モノ売ってなくてコンテンツだけでなんとかペイしようとしている企業は苦しいだろうなあと思います。アメリカのExciteが潰れちゃうくらいですもんねぇ…
●J-oの日記跡地(J-oさん 9/24あたりから10/2あたりまで断続的に)
Webの無料モデルが崩壊寸前とか、あるいは「良質のコンテンツを作っている人にはそれなりに対価を…」みたいのもあるんですが、やっぱ無意識に「自分を含めて皆でもっとカネを使わなければならなそうな危機感」みたいのが襲っているからなんかな〜。(9/24)」たしかに今の経済は「お金がまわること」で成り立ってるところがあるから、私がこの問題にこだわるのも、「タダが当たり前」なWEBに危機感を感じているせいなのかも。値段が高すぎるのは問題外だけども、あまりに安すぎるものも最終的にはエンドユーザーには不利益となる恐れがあるんですよね。モノには適正価格があるのに。今のWEBがらみはそのあたりが歪んでいるように思えて仕方ないのです。
●777's Loop Light's Loom(LLLさん 9/27)
その「空気」についてぜひぜひ言語化してもらいたいものです。私には、感じとしてはわからなくもないんだけど、漠然としすぎてて手で掴めないから。
●インターネット革命は幻だったのか(ITニュース 松本功さん 9/21)
インターネットの実現したものは、情報の発信のコストを徹底的に下げたということである。実現していないものは、必要な情報にアクセスするための経路と重要な情報を育てていく機能である。情報の生産には、情報発信の機能だけではなく、優れた情報発信を評価すること、評価された情報と情報発信者に対して、経済的なフィードバックが、必要だ。」情報発信のコストは飛躍的に下がりましたが、人の手で作るかぎりはゼロにはならないんですよね。そのコストのすべてを発信者が負担しなければいけない状況では、情報の安定供給は難しくなるのではないかという気がします。
こころのたな。(常磐屋遼太郎さん)
「無料で www の仕組みを使っておいて「俺様のデータに限り有料です」とは、盗人猛々しい以外の何者でもないと思う。」とのことですが…ネットの基本システムを作った方々が自分の利益を省みずに誰でもタダで使えるようにしたことは、もちろん尊敬に価することです。そのためにWEBの生命線を特定の国や企業に握られずに済むのですから。でもそれとコンテンツの作成にかかるコストを同一線上で語るのはなんか違うような…

…リンク辿ってきた方のために一応。過去ログには書いてますが、私は「エンドユーザーが対価を払うシステム」はできた方がいいのではないかと思っています。具体的にはWEBマネーが普及して、小額課金が簡単にできるなってほしい。ただし私自身のサイトについては、自分の文章がお金に価するものではないと思っているし、自己満足のためにWEBに書いてるだけですので、有料化は全く考えてません。…お金貰うと色々と自由が制限されちゃうからね。

あとちょっと話かわりますが。
「ちゆ12歳」の10/6によるとちゆちゃんところって月の転送容量が300GBですか…す、すごいなあ。WebARENAも採算とれてなさそうだよねぇ…転送量無制限をうたってる以上、追い出すことはできないでしょうが。
でもサーバーホスティングサービスの原価ってどの位なんでしょ? 初期設備投資、回線維持費、サーバー代、設置場所代、人件費…結構かかりそう。【インターネットはタダではない。】を書いた時にはここまで考えませんでしたが、ちょっと調べてみたいなあ。
さて、Geocitiesが無料サイトに置かれてる著作物をYahoo!側がタダで利用しちゃうかもとのことで…Geoはアメリカでは「転送量が限度を超えたら有料化するからね」という話になってますけども、無料WEBスペースレンタルを広告で支えるというビジネスモデル自体が限界に来てるんでしょうなあ。たたでさえネット広告が冷え込んでるのに、個人サイトの広告価値はかなり低いですから。(マスでの話。本当にサイトの価値を分かって、個々に契約する場合は別)
でも今回の規約変更って、転送量の多いユーザーを減らすためにわざとやってるのかしら?としか思えないのですが…「コスト負担してるんだから少しは自由にさせろ」ということなのかもしれませんが、ユーザー心理への配慮が足りなすぎるような気がします。もうすこしやり方があるんじゃ…

またしてもちゆちゃん経由でさくらとちぃのテキストサイト論に。いやあ、おもしろかった。身も蓋もない「アクセスアップ法(テストサイト限定)」や「2ちゃんねるで叩かれない方法」とか。みんな分かってても建前上書けないことをここまでズバッと書いてもらえると爽快です。
100コの「アクセス向上」系サイト読むよりも得られるものが多いかも。
でもまあ、結局は「自分はWEBに文章をアップすることで何を得たいか」の問題に行きつくのかもしれないですね。そのあたりをたまには考えて、目的と手段が入れ替わらないようにしないと。「更新しなきゃ」が脅迫観念になったらダメでしょう、やっぱり…
このあたりは前に【取説:ホームページ編】で書いたこととかぶるけども。

今回は話がダラダラしてまとまりなくてすみません。


【ケーキ。】 01/10/06 17:47

ずっと更新休んでてごめんなさい。
どうも体調がよくなくて、仕事から帰ってきたらもうぐったりで。書きたい話は色々とあるから、この三連休で少しでも溜まってることを消化できたらなあ、と思っています。
とりあえず一言。「ヒカルの碁」の特番放映時間を確認するために久しぶりにテレビ雑誌を買ったんですが(結局関西では放映なし?)、「西洋骨董洋菓子店」の特集が載ってました。お店はアンティーク家具をかなり使うようで、雰囲気がなかなかよいのですが、問題はケーキ。雑誌に掲載されてたのは、色がハデで「デパートとかによく売ってる、見た目がきれいだけども味はイマイチ」ケーキに見えてしまうんですよぅ。もっとナチュラルな感じの方がおいそうに見えると思うのですが。

今週のジャンプ。今週の「ヒカルの碁」感想はこちら。久しぶりにハンターが載ってます。富樫さんってこういうルールとかシステムとか考えるのが好きなんだろうなあ。設定はおもしろそうですが、このシリーズもきちんと風呂敷をたためるかどうか…いやそれ以前にちゃんと掲載が続くのかが問題ですが。
アンケートハガキ直前ページになんかすっごい写真が載ってるのですが、これ編集後記によるとジャンプの編集さんのようですが……いくら仕事とはいえ…
ライパクの位置がヤバいのですが、これって落しかけて入れ替えただけ?


【感想。】 01/10/01 22:51

今週の「ヒカルの碁」感想はこちら
書きたいこと&書かなきゃいけないことはあるんですが、どうも体がだるくて。
本の感想も溜まってるし…

2ちゃんねるやおい板のボーイズラブゲーム「ESCAPE」のスレッドを読んで、あまりに愉快なのでやりたくなってしまいました。このゲームは絵が好みじゃないのでパスって思ってたけども、なんだか強烈な展開があるようで。(118あたりからメール欄でのネタバレあり。すごいっすよ…)
ボーイズラブにおいてバカ設定で独自路線を突っ走ってる双璧の水戸泉氏&バーバラ片桐氏が関わってるだけあるよなあ。
あー、でも外にやらねばならないことがっ…


HOMEへ